学習力意欲診断 MALSI
MALSIとは

MALSI(Motivation And Learning Strategy Inventory)とは
お子さまに147の問いかけ(中・高生は170問)をして、その結果をPCへ入力すると、お子さまの学習力、基本行動、学習姿勢について詳細がわかります。その結果をもとに指導を行うことにより、効率よく成績を伸ばすことができるシステムです。
CGパーソナルでは、学習面だけではなく、生徒の精神面もケアすることにより学習に対するモチベーションアップを行っています。
成績向上のためには、学習意欲を引き出し学習力を高めることが重要なポイントとなります。
人創り支援を理念とするCGパーソナルでは、ムダのない効果的な学習をするために、それぞれのお子さまをしっかり見極めることからはじめます。
まず、入塾の際に、学習力・意欲診断/MALSIを実施し、お子さま一人ひとりのその時点での学習習慣や様々な能力、意欲度を分析します。
30年の研究成果
MALSIは30年におよぶ教育心理学・認知心理学の研究により創られました。
<監修>椿本弥生 東京大学大学院情報学環 特任助教
診断方法
MALSIの受け方


- パソコンに出てくる質問を見て、あてはまるものを選んでいきます。
(小学生:147問、中・高生:170問) - 約30分で診断テストは終了します。(診断テスト時間には個人差があります)
- テスト終了後、すぐに結果が出ます。
- 診断結果の内容と、各項目でのアドバイスについて確認出来ます。
※マークシートでも受験可能です。
診断結果

診断結果は、<学習力><基本行動><学習姿勢>の3つの観点に分かれています。
<学習力> 学習する上で基礎となる力
効率的な学習のための手順を組み立てる「学習能力」、聞いた情報の要点を整理する「聞く力」、文章や図・資料などから正しく理解・推論できる「読み解く力」、知識や情報から必要なものを収集し表現する「書く力」の4つを測定します。
<基本行動> 計画的で効率の良い学習をするための行動
テスト時に効率的な手順で考える「テストの受け方」、学習習慣を付けて計画的に実行できる「規則・自己管理」、限られた時間の中で学習時間を確保できる「タイムマネジメント」の3つの力を測定します。 ※小学生は、「規則・自己管理」と「タイムマネジメント」を一つのスケールとしております。
<学習姿勢> やる気の維持や集中力を発揮するための姿勢
前向きな気持ちを維持する「学習モチベーション」、テスト時に本来の学習成果を出せる「テスト時の平常心」、授業において集中力を発揮できる「集中力・注意力」の3つの力を測定します。