さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

AI学トレ

AI学トレ

得点アップに必要なのは、十分な量の問題演習。しかし問題集やテキストを闇雲に解いていくのは、無駄が多く非効率的な学習です。「学力トレーニング」は一人ひとりに最適な問題を選び出してくれる画期的な学習システムです。一切の「ムダ」と「ムリ」を許さず、学力アップへの最短ルートへと導きます。

AI学トレの特徴

Adaptive Learning!!

一人ひとりの学習効果を最大化

AI学トレの特徴1

一人ひとりに最適な問題を提供

簡単すぎる問題をこなし全問正解のAさん、
難しすぎる問題を前に手も足も出ないBさん―
残念ながらふたりとも学力向上は見込めません。
学力アップのために必要不可欠なのが、「いまの自分の学力に適切な難易度の問題を、適切な時間を掛けて解答すること」です。

AI学トレは、一人ひとりの現状と到達目標に合わせて、学習開始レベルを設定。膨大なプリントとさまざまなレベルやコースの中から、最適な教材をソフトウェアが自動選択します。教科や単元によって受講コースを設定するのはもちろん、さまざまなコースを組み合わせて受講することができ、選択の自由度は極めて高くなっています。 学習開始後は、AIが生徒の弱点を的確に診断し、70万ページに及ぶ問題群の中から最適な問題をチョイスします。すでに理解できている問題は飛ばして、苦手な問題は繰り返し学習。それぞれの目標に到達できるまで最短ルートでナビゲートします。

Point

70万ページ
に及ぶ
膨大な問題
データベース

Point

基本から応用
までカバー

Point

得点に応じて
次のプリントを
自動生成

AI学トレの特徴2

やる気の出る学習環境

AI学トレの教室は、勉強に集中するための最高の環境です。課題に熱心に取り組む周囲の受講生の姿に刺激を受け、自らを高めることが可能であるからです。アメリカの心理学者・バンデューラが提唱した『観察学習』という概念があります。「他者の姿や行動をモデルとして観察することで、そこから学びを得ることができる」というものです。AI学トレ教室には、熱心に学習を進める生徒が集います。そこから常に刺激を受け、自らも他の生徒に刺激を与えることで、「勉強に燃える集団」になっていくのです。
また教室には「チューター」が常駐しています。受講時間内のペース配分や効率的な取り組み方などについて助言する、最良のアドバイザーです。

記憶の定着は復習ありき

カナダ・ウォータールー大学が公開している「忘却曲線」によると、授業の内容を完璧に覚えたとしても、復習しなければ翌日には50%以上の内容を忘れてしまうとのことです。しかし、AI学トレ教室に来て、授業で学んだ内容の問題演習に取り組むことで記憶の定着率は格段に上がります。さらに、AI学トレは解答結果が即時採点・分析されるため、「演習→採点→復習」のサイクルを速く回すことができ、一層の学習効果が見込めます。

「学トレ」から「AI学トレ」へ進化! 「学トレ」から「AI学トレ」へ進化!

point1

70万ページに及ぶ問題群をすべて再編集することで、
ピンポイントで必要な問題だけを出題可能に!

point2

問題ごとに目安となる解答時間を表示
試験で適切な時間配分ができるように!

point3

問題を解くごとにAIからの学習アドバイスがもらえる!

point4

タッチパネル方式を導入。
シンプルで直感的な操作が可能に!

NEW

AI技術が可能にした超・オーダーメイドテスト AIテスト

一人ひとりに最適な問題を提供するための新機能を追加。間違えた問題をAIが抽出し、理解度が足りない問題のみに絞って復習を促します。AIが自分だけの弱点克服プリント「AIテスト」を自動生成、まさに超・オーダーメイドテストです。学力アップに必要な問題だけに取り組むことができ、超効率的な学習を可能にします。

問題解答から採点結果を分析 AIが苦手分野を抽出 AIが苦手分野を抽出 AIテスト自動生成
AI学トレの学習コース

基本問題/
弱点補強問題

《苦手克服のための基礎力増強コース》

単元のポイントをまとめた「黒板ページ」を確認してから、基本問題に取り組むモード。じっくり時間をかけて苦手を克服したい生徒におすすめ!

確認テスト

《単元の学力定着を測定するためのテスト》

定期テスト頻出ポイントのまとめテスト。確認テストの内容をマスターすることで、定期テストで確実に8割以上得点できる実力を養います。

修了テスト

《単元の総まとめ。これができればOK!!》

確認テストの合格後に受けられるテスト。複数の単元にまたがった融合問題も出題され、より実践的な内容になっています。

定期テスト対策

《テスト前の総復習に最適! 目指せ満点!》

定期テストで狙われやすい問題を中心に編集したテスト形式の問題。テスト前の総復習に効果的。定期テストで高得点を目指す生徒におすすめ!

アチーブメントテスト

《単元の総まとめ。これができればOK!!》

複数単元をまとめたテスト対策。融合問題も多数出題されるため、実力テスト対策にも効果的! 定期テストで満点を目指す生徒におすすめ!

ハイレベル問題/
ハイレベル弱点補強問題

《応用力錬成のためのスペシャルコース》

各都道府県の入試問題を分析して作成したハイレベルの問題群。入試レベルの問題に挑戦したい生徒におすすめ!

苦手な問題をAIが抽出
AIテスト

AI学トレ 学習の進め方

1.問題を受け取る
学習カリキュラムを選択すると、AIが約70万ページもの問題群の中から最適な問題を選び出します。プリントを受け取って自分の座席へ。

2.問題を解いて採点する
目安となる解答時間を意識しながら問題を解きます。解き終えたら自分で採点し、「できた問題」「できなかった問題」を明確にします。

3.結果をAIが分析
タッチパネルで得点を入力します。結果をAIが的確に分析し、次にやるべき問題を判断。次のプリントを自動生成して出力します。

4.次のプリントを解く
AIが抽出した問題は、自分が向き合うべき弱点箇所。それらにチャレンジすることで、無理なく無駄なく苦手を克服することができます。

ますます進化! ますます進化! 今後もさらに機能追加!

Coming Soon!!

「テスト対策」モード

AI学トレが真価を発揮するのが、パワーアップした「テスト対策」モードです。
AI学トレで解いたすべての問題の「正解/不正解」の情報はデータベースに蓄積され、一人ひとりの「得意/不得意」をAIが自動学習しています。
テストの1ヶ月前になったら「テスト対策」モードに切り替え。学校の定期テストの範囲を登録すると、AIが一人ひとりの現状の実力と課題を自動で解析。解析が終了すると、【テスト範囲の中であなたが克服すべき問題群】だけが出題されます。
つまり、得点アップのために本当に必要な問題だけを集めて復習ができるということ。
高密度の復習” が、短期間での飛躍的な学力アップを実現します。

理科「動物のつくりとはたらき」

普段の学習

単元ごとの理解をAIがチェック AIが学習理解度を蓄積 AIが学習理解度を蓄積
テスト1か月前
テスト対策モード UPDATE! テスト対策モード UPDATE!
弱点をAIが抽出

「呼吸」「感覚器官」のみに絞った
問題プリントを自動生成

※仕様は変更する場合があります。
Coming Soon!!

「模試分析」モード

年に数回実施される各種の模試は、志望校への指標となる重要な機会です。また実力テストであるがゆえに、現在の自分の課題を明確にする大きなチャンスでもあります。
AI学トレはさなるグループが実施する各種の模試と連動。一人ひとりの模試結果をAIが自動分析し、弱点を特定し、その弱点克服のためのカリキュラムを自動生成します。
志望校合格に向けて、最大限模試を活用するために効果的なモードです。

※仕様は変更する場合があります。

ページの先頭へ戻る