新杉田駅 徒歩3分
JR新杉田駅の改札を出て、直進してください。つきあたりを右に曲がり歩道橋を渡ってください。
ラビスタを通り過ぎ16号線沿いに出てください。横断歩道を渡り、右側へ直進してください。
ローソンを越えたところにございます。看板を目印に4Fへお越しください。
※京急杉田駅から来られる場合は、JR新杉田駅方面に向かって16号線に出たところで左へ曲がり、そのまま直進してください。
横浜市の個別指導の進学塾・学習塾(小・中・高対象)
小田小、杉田小、梅林小、並木第一小、並木中央小、釜利谷小、立野小、鎌倉女子大学初等部、
などから通塾しています。
浜中、森中、小田中、富岡東中、並木中、桐光学園中、日大藤沢中、山手学院中、神奈川学園中、
などから通塾しています。
鎌倉高校、市立金沢高校、追浜高校、氷取沢高校、立野高校、横浜栄高校、横浜市立みなと総合、横須賀総合高校、西湘高校、横浜清陵高校、横浜南陵高校、横浜女学院高校、関東学院六浦高校、クラーク記念国際
などから通塾しています。
”1対1”と”1対2” 。我々の考える個別指導というスタイルはこれだけです。
確実に成績向上へ導くために、理解度や定着度を高めるにはマンツーマンが必須であると考えます。
つまずいているポイントを明らかにして、最適なカリキュラムを作成しますので、目標・学力・性格(学習姿勢・意欲)に合わせた、自分にぴったりなオーダーメイドカリキュラムで学ぶことができます。
先生との相性は、学習意欲や成績の伸びに大きく影響します。選び抜かれた講師陣の中から、生徒に対しベストマッチの講師を選定していきます。豊富な実績を誇るハイクォリティーな講師陣が生徒をやる気にさせ、自信を与え、力をつけることに真剣に取り組みます。
理解を深め、確実に定着させるために、授業の中で何度も確認し繰り返すというステップを設けています。授業は対話形式で行われ、生徒の小さな成功の積み重ねに対してほめることはもちろん、双方向のコミュニケーションで生徒のやる気を引き出します。
受験生に対しては、集団授業での夏期合宿や特訓も用意しております。集団授業なので普段とは違う緊張感の中で切磋琢磨し、競争心を養い、実戦力を鍛えるのに効果的です。厳しい授業に耐え抜いた生徒たちは、大きな自信を得て受験に立ち向かう事ができます。
新杉田スクールは中萬学院の個別指導に、集団指導が併設されたCGハイブリッドです。
まず、新杉田スクールの個別指導は、弱点の補強や、得意な科目を突き抜けるまで成績を上げる、高校受験の特色検査対策、または大学受験、中学受験などさまざまなニーズに答えていくための授業スタイルです。基本は講師に対して生徒が1対2というスタイルで授業を行います(80分または60分授業)。そのため学年は幼稚園の年長さんから高校3年生(既卒生も受け付けています)まで幅広く対応しています。
次に、集団授業は、高校受験における第一志望校合格のために授業を展開します。得意な科目を伸ばしたい、みんなと競い合いたいなど、スピードアップや競争心を向上させるための授業スタイルです。高校受験のための基礎学力を養うJコース(対象:小5~小6)と中学部コース(中1~中3)を開講しています(国私立中学受験・大学受験の方は個別指導コースとなります)。
そして、当スクールの最大の特徴である「ハイブリッド」という受講形態についてですが、これは苦手な数学を個別指導で受講し、比較的集団授業でもついていかれる英語を集団指導で受講するという「集団授業と個別授業を混ぜ合わせる受講形態」のことを言います。そしてスタッフが個別指導も集団指導も行いますので、生徒さんの成績推移、学習におけるクセなどを把握しやすいというメリットがあります。生徒さんのニーズに合わせて、様々な受講形態が可能です。
(例)部活が忙しい中学2年生。英数は苦手なので個別指導でしっかり力をつけたい。理科と社会は集団指導でもついていけそうなので、競争心も養いたい。
→個別指導 週2回 (国語/数学)+ 集団指導 英語
(例)受験を控えた中学3年生。5教科はもちろん、特色検査の対策も行いたい。
→集団指導 英数 + 個別指導 週1回 (特色検査対策)+ ハイパーウイング(国理社)
※英語・数学を集団授業で受講をするには学力診断テストの受験が必要となります。
(例)受験はしない小学生。算数が特に苦手なので強化したい。英語もそろそろ心配・・・
→個別指導 算数・英語
など、生徒さんの状況に合わせてご提案をさせていただきます。詳しくは学習相談でお聞かせ下さい。
※CGハイブリッドはいつでも入塾金が不要です。
CGパーソナルでは英語の基礎となる主語と動詞について
丁寧な指導を行い、今後の英語学習の土台を作っていきます。
個別指導だから一人ひとりの学習状況にあわせたプログラムで指導を行います。
また英語力の評価のひとつとして英検Ⓡ合格を目標に指導しております。
CGパーソナルの小学生の英語指導については こちら
英検Ⓡのメリットについては こちら
英語の教育改革については こちら
その他急ピッチに進む教育改革などさまざまな情報は こちら をご参照ください。
CGパーソナルは速読講座も個別指導です。
速く正確に読むトレーニング
集中力を身につける。
まずは、楽しく文字に親しむようにする。
など、お子様の目標に応じてインストラクターがトレーニング指導を行います。
また、速読講座+個別指導授業の組み合わせも可能です。
無料学習相談にお越しいただければ、約7分で体験いただけます。そしてその効果を実感いただけます。ぜひお問い合わせ下さい!
速読トレーニング「速読法」は、基本的には、文字を「見る」だけです。
「ただ『見て』いるだけで、どうして速くなるの?」
そう思われる方がほとんどかと思いますが、トレーニングではコンピュータ画面上に高速で流れる文字を繰り返し見る事で、まずは脳を高速の情報処理に慣れさせます。
同時に、新しい読み方を身に付けるために、これまでのような一文字ずつではなく複数文字を同時に見ることにも慣れさせます。どちらも脳の可塑性(環境や状況に慣れる機能)を利用しているのです。
逆に、トレーニングで文字を読もうとしていますと、これまでの読み方から頭が切り替えられずに、速読の読み方や速度が身につきません。 トレーニングによって速読の読み方が身に付きますと、単に速いだけではなく、目や脳にとってストレスが溜まらない状態で読めるようになります。
無理をして読書速度を上げるわけではないのです。
小・中学生の読書スピードは平均で約400~600文字/分と言われています。
試験では限られた時間での中で、問題文を読み、解答を考え、答案を作成する作業を行ないます。例えば、神奈川県立高校入試問題の文字数は、13,000字です。読書速度400文字/分の人がこの問題に取り組む場合、問題文を読むだけで26分かかり、考える時間は24分しかありません。(下のグラフ参照)
一方、読書速度1,000文字/分の人では、読む時間が13分、考える時間は37分になり、他の生徒と比べて13分も余裕が生まれます。問題文章を読む時間が短縮できれば、それだけ思考・解答記入時間が増えることになります。
例えば、読書速度スピードが3倍になれば、30分かかっていた読む時間が10分に短縮でき、その差の20分間を、しっかり考えたり答えたり、見直したりする時間に使えます。
特に受験では、たとえ1分でも2分でも多く考える時間が増えるとそれだけ合格に近づき、圧倒的に有利になります。
速読トレーニング
・パソコントレーニング
画面に高速で表示される文章を眺め、目(脳)を高速刺激に慣らします。
これにより、視覚からの情報処理速度を速くしていくことが可能です。
・テキスト
速読法による読書機会を増やし、速読技術の定着を図ります。
・フラッシュ・スタディ
反復学習を取り入れた学習ソフトを使用。教科の知識量を増やし、同時に記憶力を養います。
読書スピードと学力の相関関係を調べたところ、読書スピードが速い生徒ほど学力が高い傾向がみられました。
読む速度が速ければ、それだけ多くの文章や本が読むことができます。
そのため、同じ時間でも蓄積できる知識量が多くなります。
例えば、読書スピードが3倍になると、学習量も3倍にすることができます。
また、これまでより速く処理できるようになると、同じ時間でも繰り返し学習ができるため、記憶を定着させ、理解力を上げることができます。
例えば、読書スピードが3倍になると、これまで1回しかできなかったものが3回学習できるようになり、その分よく理解できるようになるのです。
速読は、テストでも効果を発揮できます。
限られたテスト時間では、問題を読む速度が点数に影響されると考えられます。
読む時間が短縮できると、その分だけ多く解いたり見直したりする時間を生むことができるからです。
例えば、読書速度スピードが3倍になれば、30分かかっていた読む時間が10分に短縮でき、その差の20分間を、しっかり考えたり答えたり、見直したりする時間に使えます。
特に受験では、たとえ1分でも2分でも多く考える時間が増えるとそれだけ合格に近づき、圧倒的に有利になります。
中萬学院CGパーソナルは学習塾業認証制度において
AAA評価をいただいております。(社団法人 全国学習塾協会による)
「学習塾認証制度」は、社団法人全国学習塾協会が、「学習塾における消費者への十分で適切な情報提供」、「適正な契約」、「顧客相談窓口の充実」、「通塾する子どもたちの安全確保」など消費者が安心してサービスを受けるための適切な措置を講じている事業者を審査し認証する制度です。
中萬学院CGパーソナルでは、部活動・クラブ活動・習い事など・・・
勉強との両立が出来るように「効率の良い勉強法」をお子様の状況に合わせてアドバイスさせていただきます。
公・私立ともに学年問わず、多くの生徒が通っています。中高大学受験対策はもちろん、各学校の定期テスト、内申対策、また、私立生英語のプログレス授業にも個別指導で対応しています。
受講科目以外も教室での自習対応や家庭学習のカリキュラムを立てることで責任を持って生徒一人ひとりの目標達成をサポートいたします。
受験対策、定期テスト対策、苦手科目克服、検定対策・・・
志望校、在籍校に応じて『一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム』で成績向上・志望校合格を果たしましょう。
CGパーソナルは、中学受験・高校受験・大学受験の専門塾をグループに持つ総合学習塾の個別指導です。
私立中学、高校の試験情報も豊富に蓄積しております。ぜひ一度学習相談にお越し下さい!
受講科目以外でも学校の宿題でわからないところがありましたら、ぜひ教室に持ってきて下さい。講師が丁寧に教えます!
授業以外の時間帯に利用できる自習スペースがあります。塾や学校の宿題、試験勉強等にぜひご活用ください。
もちろん、わからないところは質問してくださいね。
定期テストの結果が返却された後の見直しは重要です。返却されたテストは講師まで持ってきて下さい。
間違ったところを講師が丁寧に解説します。
CGハイブリッド新杉田スクールでは日ごろのがんばりや成果、イベント参加などさまざまな取り組みをポイントにしてプレゼントする「ポイントカードシステム」をご用意してみなさんを応援しています!
お友だちの紹介で授業や講習、イベントに参加するとポイントGetのチャンス!ぜひこの機会にご参加ください。
・鎌倉女子大付属
・清泉女学院
・捜真女学校
・日本大学藤沢
・宮崎日本大学
・横浜
・横浜女学院
・山手学院
非受験小2 Eさん 2020年 育伸模試
算数 偏差値 55(8月)
国語 偏差値 58(8月)
玉井式国語的算数のコースで小1から通塾されている生徒さんです。
今回が人生で初めての模擬試験でしたが、国語と算数バランスのよい成長を見せてくれました。
非受験小5 Tさん 2020年 育伸模試
算数 偏差値 64(8月) 94/100点 中萬学院で1位
国語 偏差値 67(8月) 84/100点 中萬学院で2位
週2回英語と算数で通塾されている生徒さんです。主要科目の力が固まってきています。
英語検定へのチャレンジや理社の勉強など、自分が出来る領域をさらに広げていきましょう。
非受験小6 Nさん 2019年 育伸模試
英検 3級合格(2019年第1回)
算国 2科目偏差値 48(8月) → 61(1月) 13UP!!
国語 偏差値 40(8月) → 60(1月) 20UP!!
集団算国、個別英語と速読を受講されている生徒さんの例です。
英語を筆頭に算国の力もついてきました。中学からは映像授業も駆使して理社を対策していこう。
受験小6 Rくん 2019年 首都圏模試
4科目偏差値 53(7月) → 64(11月) 11UP!!
2科目偏差値 56(7月) → 68(11月) 12UP!!
国語 偏差値 45(7月)→56(9月)→60(10月)→64(11月) 19UP!!
算数 偏差値 67(11月)
苦手な国語で、右肩上がりの成長を見せてくれました。
漢字・ことわざ・慣用句といった知識事項をきちんと覚える学習姿勢の確立が決め手でした。
小6の夏という短い準備期間でしたが、最終的には第一志望に無事合格できました。
非受験小6 Sさん 2019年 育伸模試
算国 2科目偏差値 49(4月) → 58(1月) 9UP!!
算数 偏差値 47(4月) → 58(1月) 11UP!!
個別算数とスーパー読解を受講されている生徒さんの例です。
分量のある宿題メニューを着実にこなしてくれた努力の賜物です。
受験小6 Mくん 2049年 首都圏模試
2科目偏差値 30(7月) → 39(9月) 9UP!!
初めての模試で時間配分や解き方に課題がありましたが、少しずつ克服していきました。
志望校に多く出るパターンに絞って対策をし、最終的にはD判定を覆す逆転合格を成し遂げました。
・市立金沢(3名)
・大船
・追浜(2名)
・神奈川総合産業
・逗葉
・氷取沢(4名)
・緑ヶ丘
・みなと総合
・横須賀大津
・横須賀総合
・横浜栄
・横浜清陵
・横浜立野
・横浜南陵(2名) 他
2020年 9月 神奈川全県模試 森中3年 Sくん
・英語 偏差値 68 (5月から12UP!!)
・数学 偏差値 68 (5月から20UP!!)
・国語 偏差値 62 (5月から10UP!!)
・理科 偏差値 70 (5月から10UP!!)
・5科目 偏差値 70 (5月から13UP!!)
個別で週3コマ、英数理を受講されている生徒さんです。
継続は力なり。地道な努力が燦然と光っています。
2020年 9月 神奈川全県模試 富岡東中3年 Aくん
・英語 偏差値 68 (5月から9UP!!)
・社会 偏差値 65 (5月から10UP!!)
・5科目 偏差値 65 (5月から6UP!!)
集団で英数理社を受講されています。
全科目の得点バランスが良く、緩やかですが着実な成長を示しています。
2020年 9月 神奈川全県模試 富岡東中3年 Kくん
・英語 偏差値 74 (5月から7UP!!)
・数学 偏差値 65 (5月から10UP!!)
・社会 偏差値 61 (5月から10UP!!)
・5科目 偏差値 65 (5月から7UP!!)
集団で英数理社を受講されています。
得意科目の英語にさらに磨きがかかり、他の苦手科目も伸びてきています。
2020年 8月 神奈川全県模試 浜中3年 Oくん
・英語 偏差値 60 (5月から8UP!!)
・数学 偏差値 69 (5月から16UP!!)
集団で英数理社、映像授業で国語を受講されている生徒さんです。
英数を伸ばせたから、国理社も伸ばせるはず。今後も頑張っていこう。
2020年 8月 神奈川全県模試 小田中3年 Kくん
・英語 偏差値 66 (5月から6UP!!)
・数学 偏差値 67 (5月から6UP!!)
・理科 偏差値 67 (5月から7UP!!)
・5科目 偏差値 64 (5月から5UP!!)
集団で英数理社を受講されている生徒さんです。理科と社会の成長が鍵となっていますね。
努力型の科目なので計画的な勉強が大切です。
2020年 9月 神奈川全県模試 浜中3年 Sくん
・英語 偏差値 49 (5月から14UP!!)
・国語 偏差値 47 (5月から12UP!!)
・5科目 偏差値 46 (5月から9UP!!)
個別で英語と数学を受講されています。英数が着実に成長しています。
国理社も冬の追い込みで伸ばしていこう。
2020年 8月 神奈川全県模試 小田中3年 Mくん
・英語 偏差値 52 (5月から9UP!!)
・数学 偏差値 50 (5月から14UP!!)
個別で数学を受講されている生徒さんです。
まだ不安定な所も多くありますが、この成長を自信として励んでいこう。
2020年 9月 神奈川全県模試 富岡東中3年 Zくん
・英語 偏差値 52 (5月から13UP!!)
・数学 偏差値 52 (5月から10UP!!)
集団で英数理社を受講されています。英数が着実に成長しています。
国理社も冬の意込みで伸ばしていこう。
大妻女子(文)、関東学院(心理)、東京工芸(芸術)、
東京農業(国際食糧情報)、東洋英和女子学院(人間科学)、
文教(国際観光)、横浜薬科(薬)、横浜市立(国際教養)
学習院女子(国際文化交流)、神奈川(経営)、
北里(理)、慶應義塾(理工)、駒澤(経営、経済)、
上智(法)、昭和女子(人間社会)、中央(文)、
東海(政治経済)、東京理科(理)、
東洋英和女学院(国際社会)、フェリス女学院(国際交流)、
明治(理工)、早稲田(先進理工)
2020年 9月 全国高校共通テスト・マーク 高3 横浜栄
・英語リーディング 全国偏差値 67.7(6月の前回から 12.6UP!!)
・数学ⅡB 全国偏差値 75.9(全国30位!!)
・物理 全国偏差値 70.2(全国81位!!)
高校受験から、週1コマ数学で継続された生徒さんです。
高2の夏期講習から英語を追加し、週2回のペースで通塾されています。
得意科目の理系もさることながら、英語の伸びにも目覚ましいものがあります。
難関大学も十分狙える位置にやってきました。
2020年 9月 全国高校共通テスト・マーク 高3 市立金沢
・英語リーディング 全国偏差値 71.0
・英語リスニング 全国偏差値 65.5
・世界史 全国偏差値 66.6
高校受験から継続されている生徒さんです。【個別・週2コマ英語と世界史】
新しい大学共通テスト型の模試でもその実力をいかんなく発揮してくれました。
基礎が仕上がってきました。難関大へのアプローチを始めましょう。
2019年 第4回 河合全統記述模試 高1 横須賀学院
・古文必須 全国偏差値 69.0(前回比 14.9UP!!)
・古漢選択 全国偏差値 65.9(前回比 16.1UP!!)
・英語 全国偏差値 70.5(前回比 5.8UP!!)
冬期講習で国語を受講された生徒さんの例です。
基本単語と文法の学習は学校で既に終えられていたので、
塾では頻出識別と敬語、センター過去問を中心に得点力に磨きをかけました。
苦手だった古文を得意科目に転じることができました。
新杉田駅 徒歩3分
JR新杉田駅の改札を出て、直進してください。つきあたりを右に曲がり歩道橋を渡ってください。
ラビスタを通り過ぎ16号線沿いに出てください。横断歩道を渡り、右側へ直進してください。
ローソンを越えたところにございます。看板を目印に4Fへお越しください。
※京急杉田駅から来られる場合は、JR新杉田駅方面に向かって16号線に出たところで左へ曲がり、そのまま直進してください。
ページの先頭へ戻る