平塚駅 徒歩3分
平塚駅北口ターミナルを右方向へ進み、そのままターミナルに差込む大通り沿いに直進してください。2~3分ほどで、1Fに美容院のある建物が見えてきます。美容院奥に入口がありますので、奥のエレベーターで6Fへおあがりください。(通りを挟んで向かい側にあるNTTの電波塔を目印にお越しください。)
自転車での通学も可能です。専用の駐輪シールをお渡しいたしますので、ご希望の場合は教室までご連絡下さい。
平塚市の個別指導の進学塾・学習塾(小・中・高対象)
崇善小、富士見小、勝原小、港小、なでしこ小、二宮小、吉沢小、金田小、松原小、大磯小
中学受験を目指している生徒はもちろんのこと、学校の課題や中学準備として通塾頂いている生徒さんも多数いらっしゃいます。英検の取得にも力を入れています。
浜岳中、太洋中、江陽中、山城中、金旭中、大野中、中原中、大磯中、平塚中等教育
自修館中、湘南学園中、逗子開成中、清泉女学院中、藤嶺学園藤沢中、日大藤沢中、横浜共立中、山手学院中、玉川学園中 など
※私立中の生徒さんも多数お通い頂いています。
『学校課題に追加して、自宅での学習課題を塾で出してほしい』『単語や漢字の暗記が苦手!小テストでしっかり得点させたい』など、特に1年生は部活動や習い事との両立を含めて慣れない生活の中での学習習慣を確立させます。
小田原高、大磯高、平塚江南高、茅ヶ崎高、鶴嶺高、茅ヶ崎高、西湘高、平塚工科高
アレセイア湘南高、北鎌倉女子学園高、自修館高、東海大相模高、日大藤沢高、聖園女学院高、山手学院高、
関東学院高、相洋高、平塚中等 など
※平塚中等教育学校の生徒さんに多くお通い頂いております。学校課題のこなし方、進級についてのお悩み、次年度の選択科目へのアドバイス、普段の勉強と試験対策について、学校の選択科目について、部活動との両立など、ハードな生活と膨大な課題をどうこなしていくか?多くの中高一貫校の生徒さんのお悩みを一緒に解決します!!『数学体系問題集』『英語 実力完成問題集α』『Birdland』『New Treasure』などを使った勉強方法もアドバイスさせて頂きます。
”1対1”と”1対2” 。我々の考える個別指導というスタイルはこれだけです。
確実に成績向上へ導くために、理解度や定着度を高めるにはマンツーマンが必須であると考えます。
つまずいているポイントを明らかにして、最適なカリキュラムを作成しますので、目標・学力・性格(学習姿勢・意欲)に合わせた、自分にぴったりなオーダーメイドカリキュラムで学ぶことができます。
先生との相性は、学習意欲や成績の伸びに大きく影響します。選び抜かれた講師陣の中から、生徒に対しベストマッチの講師を選定していきます。豊富な実績を誇るハイクォリティーな講師陣が生徒をやる気にさせ、自信を与え、力をつけることに真剣に取り組みます。
理解を深め、確実に定着させるために、授業の中で何度も確認し繰り返すというステップを設けています。授業は対話形式で行われ、生徒の小さな成功の積み重ねに対してほめることはもちろん、双方向のコミュニケーションで生徒のやる気を引き出します。
受験生に対しては、集団授業での夏期合宿や特訓も用意しております。集団授業なので普段とは違う緊張感の中で切磋琢磨し、競争心を養い、実戦力を鍛えるのに効果的です。厳しい授業に耐え抜いた生徒たちは、大きな自信を得て受験に立ち向かう事ができます。
2021年4月より中学校の教科書が改訂されます。今回の教科書改訂は、大学入試改革の影響を受け、大きく変わります。
変更点①:観点別評価基準は4観点⇒3観点へ
「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つに
変更点②:教科書の内容が難しく、量も増える。特に英語が激変!
英語:小学校で学習した単語(600~700語)に加え、1600~1800語の新出単語を学習します。高校の内容(感嘆文、原型不定詞、現在完了進行形、仮定法など)が中学内容に組み込まれます。また授業は原則英語で行われ、実際のコミュニケーションで活用できる文法・語法を学びます。具体的には、中1でbe動詞・一般動詞から一気に入ります。即ち、小学校での英語の習熟度が大きく影響します。本文内容も環境、気候変動、人口、教育、食料、水などSDGsに直結したものが多く取り上げられています。特に新中3(現中2)は、新出単語が多く、未習の単語や文法などが多く存在する教科書に戸惑うことが予測されます。
数学:中1で「素因数分解」「観察や試行によって得られる確率」、中3で「誤差や近似値」など、学年間での移行内容があります。また、中1で「累積度数」中2で旧高1内容の「四分位範囲」と「箱ひげ図」などの新出単元を扱います。また理科や社会の内容が盛り込まれ、他教科との連携が打ち出されました。
理科:中1「植物」、中2「動物」の流れが、中1「分類とつくり」、中2「器官の働き」へ再編。中2の内容が重くなりました。また、中1物理分野の「圧力」が中2地学分野の「大気圧」へ移動し、「水圧」「浮力」は中3へ。さらに中3化学分野では、従来の「ボルタ電池」に加え、「ダニエル電池」も扱うようになります。実験観察のプロセスを重視する傾向が強くなっています。
社会:選挙権が18歳に引き下げられたことから主権者教育の充実が図られています。PL法や電子マネーなど消費者教育の視点も明確になっています。歴史の履修単位時間が5時間増加し、ギリシャ・ローマ文明、モンゴル帝国の拡大、フランス革命やアメリカ独立宣言など、主に近代以降の内容が増えます。また、地理・歴史・公民ともに、SDGs関連の記述も加わっています。
国語:文学的文章や説明的文章において、どのような観点から内容を読み取るかについてのスキルや「思考ツール」が掲載され、高校の新設「論理国語」に通じる内容となっています。さらに語彙力の充実が図られており、ある教科書では1555語の語彙が指定されています。
※この移行措置により、移行した単元の学習への差がかなり出てくると考えられます。単純な学習量も増えますので、「学習習慣」の有無によって、大きな差を生むことが予測されます。
■小学校英語はどう変わるの?
2020年度より「英語」は以下のように変わります。
「小学3年生からの必修化」
⇒週に1時間 外国語活動として「聞く」「話す」を中心とした英語に親しむ時間がある
「道徳」や「総合学習」の時間と同じような取り組みになる
「小学5年生からの教科化」
⇒週に2時間 外国語科として「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に対応
つまり・・・
「国語」や「算数」と同じように、通知表に成績が記載されるようになる!
CGパーソナルでは英語の基礎となる主語と動詞について
丁寧な指導を行い、今後の英語学習の土台を作っていきます。
個別指導だから一人ひとりの学習状況にあわせたプログラムで指導を行います。
また英語力の評価のひとつとして英検Ⓡ合格を目標に指導しております。
CGパーソナルの小学生の英語指導については こちら
英検Ⓡのメリットについては こちら
英語の教育改革については こちら
その他急ピッチに進む教育改革などさまざまな情報は こちら をご参照ください。
授業以外の時間帯に利用できる自習スペースがあります。塾や学校の宿題、試験勉強等にぜひご活用下さい。もちろん、わからないところは質問して下さいね。
Q1.自習室は利用できますか?
A1.CGパーソナル平塚教室に通っていただいている生徒は、教室開講時間内であれば、無料で、毎日、何時間でも自習室を使用することができます!
Q2.自習の時に質問はできますか?
A2.できます。わからなかった問題があれば、すぐに教室長・講師に気軽に質問してください!
Q3.自習の時間に何すればいいですか?
A3.学校の自習室や図書館との大きな違いは、ご要望に応じて、自習の時間にやるべきことのプランニング(計画)とチェック(管理)を行っていることです。小学生や中学生は、塾の宿題や学校の宿題・受験対策プリントなどを行っています。高校生は、受験に向けた進捗管理とアドバイスを定期的に行っています。
★授業以外の勉強時間を増やすことも、成績向上・志望校合格には欠かせません。適切な学習習慣を身につけていきましょう!
資料請求はこちら → https://www.cgp.jp/form/siryou/
無料学習相談のご予約はこちら → 0463-27-2045
Q1. どのような教材を使用していますか?
A1.生徒一人一人の目標・目的・現状のレベルに合わせて、最適な教材を選定しています。
以下、各学年の参考例となります。 【小学生】受験用テキスト・学年単元テキスト・漢字 / 計算用テキスト・過去問 など
【中学生】公立入試対策テキスト・教科書準拠テキスト・定期テスト対策用テキスト・過去問 など
【高校生】教科書準拠テキスト・演習用テキスト・受験用テキスト・過去問 など
Q2.学校の教科書などは使用していますか?
A2.平塚教室では、公立・私立を問わず、定期テスト対策として、「学校の教科書」と「問題集」をメイン教材として使用しています。中萬学院グループのノウハウを生かして、各学校の教科書にピンポイントで対策をすることができます。また、演習量確保のために、適宜テキストを追加したりもしています。
Q1. 無料学習相談とはなんですか?
A1.CGパーソナルは、1:2あるいは1:1の個別指導塾になりますが、個別指導塾の最大のポイントは、生徒ごとに受講回数・受講科目・学習内容・教材選定などが異なる点が挙げられます。ご覧いただいているHPやパンフレットには、CGパーソナルで受講できるすべての内容が記載されていますが、実際に通うお子様に必要なものは、それぞれ異なります。お子様の状況や目標を伺い、実際に受講いただく科目などの学習プランや家庭での学習の計画などをサポートできるよう無料学習相談を行っていますので、ぜひ教室までお問い合わせください。
Q2. まだ入塾は決めていないが、無料学習相談をうけることができますか?
A2.もちろん可能です。無料学習相談は入塾手続きではありませんので、お気軽にお問い合わせください。むしろ塾選びを検討している方にこそ、ご利用していだければと思っています。最近は塾と言っても、集団塾や個別指導塾・映像教材を使った塾など様々な形態があります。多くの中から、お子様に最適な塾を見つけ出すのはとても大変ですので、実際に通うお子様の目で自分に合う教室の雰囲気かどうかを見ていただけたらとも思います。
Q3. 無料学習相談をうけるにはどうしたらいいですか?
A3.無料学習相談は、ご予約制となっておりますので、まずは教室までお電話(0463-27-2045)ください。ご都合の良い時間帯を御調整させていただきます。
資料請求はこちら → https://www.cgp.jp/form/siryou/
無料学習相談のご予約はこちら → 0463-27-2045
☆★ご家庭との緻密なコミュニケーションで、確かな安心感をお届けします★☆
◎入塾前無料学習相談
入塾前に生徒・保護者との学習相談を行い、現在の学力やご家庭での学習状況、現状や目標について把握し、
これからの学習についてカウンセリング・アドバイスを致します。
◎定期保護者面談
定期保護者面談や、学習定着度・結果報告面談を随時行い、ご家庭とのコミュニケーションを図ります。
勉強面はもちろんのこと、教室へのご要望や進路のご相談など、親身にお話を伺います。
◎受験情報
半世紀以上にわたる受験指導実績を持つ中萬学院グループには、膨大な入試情報とノウハウがあります。
ご家庭のご要望もしっかりと受け止めながら、正確かつ精度の高い情報をタイムリーにご提供します。
◎毎回の授業報告
授業内容の理解度や課題の達成度についての学習の記録を「授業報告書」にまとめ、毎回の授業毎にご家庭に
報告致します。状況に応じ、お子様の授業に取り組む姿勢や、講師が授業中に気づいた点などを、直接保護者に電話連絡致します。また、ご家庭からのご相談も随時承っています。
☆★通塾の安全も万全です!★☆
◎保護者メール通知システム
登下校の際にお子様が教室のカードリーダーにカードを通したことを、ご指定のメールアドレスにお知らせします。
◎遅刻・欠席時の電話連絡
授業開始のチャイムが鳴ってから5分以上、お子様が遅刻した場合は、教室から直接保護者の方に電話連絡します。
「安全・安心のために・・・」
☆★いざという時に備えています!★☆ ~保護者の皆様へ多彩な安心サポート~
◎防犯対策
教室には、監視カメラ、侵入センサーを設置しています。映像は一括して記録・保存・管理しています。
◎防災対策
教室は、消防署による消防検査に合格しています。また万一の災害に備え、緊急避難先を定めており、緊急時には
職員が引率します。非常用持出袋も用意しており、この袋の中には、非常灯・ラジオ・軍手・救急セットなど、安全に
避難するためのものがセットされています。また、普通救命講習、甲種防火管理者の過程修了した責任者が教室に常駐しています。
CGパーソナル平塚教室では日ごろのがんばりや成果、イベント参加などさまざまな取り組みをポイントにしてプレゼントする「ポイントカードシステム」をご用意してみなさんを応援しています!
お友だちの紹介で授業や講習、イベントに参加するとポイントGetのチャンス!ぜひこの機会にご参加ください。
《2020年度 中学受験 合格実績》
◎県立 平塚中等教育中学校
◎鎌倉女学院中学校
◎自修館中等教育学校
◎聖園女学院中学校【2名合格】
◎横浜女学院中学校
◎藤嶺学園藤沢中学校
◎アレセイア湘南中学校
※1月受験合格実績校
◎宮崎日本大学中学校
◎函嶺白百合学園中学校
~神奈川県立高校~
◎大磯高等学校
◎西湘高等学校
◎茅ヶ崎高等学校【2名】
~私立高校~
◎アレセイア湘南高等学校【2名】
◎平塚学園高等学校 文理コース【2名】
◎日本大学三島高等部
◎立花学園高等学校 総合進学コース
◎藤沢翔陵高等学校
《2020年度 合格実績》
◎東洋英和女子学院大学 国際社会学部 国際コミュニケーション学科(一般入試)
◎東海大学 教養学部 芸術学科 (一般入試)
◎横浜薬科大学 薬学部 漢方薬学科 (一般入試・特待生合格)
◎相模女子大学 学芸学部 英語コミュニケーション学科(一般入試)
◎大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科(一般入試)
◎高千穂大学 経営学部 経営学科(一般入試)
◎鎌倉女子大学 児童学部 子ども心理学科(公募推薦)
◎帝京短期大学 生活科学学部 生活文化学科(AO入試)
◎東京西ノ森歯科衛生士専門学校 歯科衛生士学科(AO入試)
平塚駅 徒歩3分
平塚駅北口ターミナルを右方向へ進み、そのままターミナルに差込む大通り沿いに直進してください。2~3分ほどで、1Fに美容院のある建物が見えてきます。美容院奥に入口がありますので、奥のエレベーターで6Fへおあがりください。(通りを挟んで向かい側にあるNTTの電波塔を目印にお越しください。)
自転車での通学も可能です。専用の駐輪シールをお渡しいたしますので、ご希望の場合は教室までご連絡下さい。
ページの先頭へ戻る