さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2025年7月18日 カテゴリー:勉強法生活面お役立ち情報

夏の過ごし方

 いよいよ夏休みがやってきます。毎年、生徒には「成果を実感できる夏にしよう!」とこの時期の大切さを話しています。夏休みを前に改めて学習面と生活面からアドバイスをしたいと思います。

◆学習面:夏にサボれば、秋に泣く。夏の努力は、秋に実る。

①毎日の勉強のリズムを崩さないことが大事です。学校の授業と同じ午前中の2~3時間を集中して取り組みましょう。特に午前中の涼しい時間帯は学習もはかどります。

②学習計画は、具体的・現実的に立てましょう。やるべき学習量を具体的な数字で表しましょう。「1日、英語長文2題、英単語50個」「数学問題集4ページ」など、計画倒れにならないように目標は少し抑えめにしましょう。

③夏は弱点克服の絶好の時期です。学校が休みの期間に、わからなかった問題や苦手単元を重点的に行いましょう。毎日の学習には、必ず苦手な内容を少しでも入れることが大事です。

◆生活面:だらけた夏は、後悔を生む。励んだ夏は、自信を生む。

① 毎日の生活のリズムを学校があるときと同じにしましょう。 夜更かしと朝寝坊は、学習の大敵です。規則正しい生活が、勉強の質にもつながります。

②スマホ・ゲーム・動画と距離を置いてつきあいましょう。夏休みは、自由に使える時間が増えます。そのため、ついついスマホやゲームの時間が長くなりがちです。「時間を決めて使う」「勉強が終わったご褒美として」などマイルールを作って節度ある楽しみ方をしましょう。

③体調管理も勉強のうちです。冷たいものの摂りすぎや冷房の当たりすぎには注意が必要です。それらは夏バテの原因にもなります。適度な運動や水分の補給、栄養のバランスにも気を配りましょう。

◆夏休みは、自分自身を大きく変えるチャンスです。誰かと比較するよりも、これまでの自分や昨日までの自分よりも成長しているか、が重要です。着実な毎日の歩みは、必ず秋には実を結びます。特に受験生は天王山の夏です。

中萬学院 個別指導事業部 加藤寛樹

Pocket

夏期講座

ページの先頭へ戻る