間もなく春休みです。学年の進級、または小学6年生は中学へ、中学3年生は高校へ切り替わる時期です。新しい学年を迎えるにあたってのこの時期にどのようなことをしておけば良いのでしょうか。 新中学1年生や新高校1年生は、予習が…
3月に入りました。さなる個別では3月1日より新学年を迎えます。また、小学6年生は、中学の準備として算数から数学へと予習先行をしていきます。 算数が数学に変わることで一番気をつけたいのが、式を立てることと途中式を省略しな…
さなる個別の子どもたちは、日々自分のなりたい姿に向けて一生懸命取り組んでいます。テストで100点を取りたい、内申オール5を取りたい、志望校に合格したい、など一人ひとり様々です。その姿を見ると、周囲の大人たちはその実現を…
入試真っ只中の時期でもあり、学年末テストなど入試やテストが目白押しの時期でもあります。算数・数学を解いていく上で、特に苦手な人が多いのが、図形問題や関数の問題です。小学生から中学生までの算数・数学の問題では、解くための…
入試本番が近づいてきました。いよいよ入試、となると誰もが緊張をするものです。また、これまでやってきた過去問や入試問題に対して、最高点をとろう!と意気込む受験生も多いと思います。 しかし、多くの受験生が「入試本番でいつも…
あけましておめでとうございます。新年を迎え、新しい年の目標を掲げる人も多いと思います。しかし、この「目標」と「目的」がごちゃごちゃになっている人が多いのも事実です。では、それぞれどう違うのでしょうか。 「目的」:最終的…
だんだんと寒さが本格的になる中、特に受験生は体調管理が気になってきます。入試の当日に風邪で高熱が出たりしないか、体調は万全の状態で試験に臨めるか心配になりますよね。私自身も若いときは、冬に必ずと言っていいほど扁桃腺を腫…
日本英語検定協会のHPによると、2024年11月現在、英検®を利用した入試を取り入れている大学は全国で509大学にも上ります。これは私立大学だけでなく、国立大学・公立大学も含まれます。さらに一般入試だけでなく、学校選抜…
11月に入り、大学受験の推薦入試の合格が出始めています。総合型選抜、学校推薦型選抜の合格を得られた受験生は、ホッとしているのではないでしょうか。この時期、さなる個別でも推薦合格の嬉しい報告が相次いでいます。高校3年間、…
学年の折り返し地点を過ぎました。この時期には、学年で学ぶ単元も難しいものがどんどん出てきます。自宅学習の際に、子どもが解けない問題やわからない問題が出てきたときに身近な存在である両親に教えて欲しい、と言ってくることがあ…