さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2024年11月21日 カテゴリー:入試関連中学受験

2025中学入試の時事問題予想

 中学入試まであとわずかです。2024年もいろいろな出来事がありました。その中でも特に押さえておきたい出来事をピックアップいたします。

①新紙幣登場:2004年以来、20年ぶりに新紙幣が発行になりました。紙幣になった人物(漢字で書けること、写真と人物を一致させること)とその功績などは押さえましょう。渋沢栄一(近代日本経済の父、銀行の父)、津田梅子(女子英学塾(津田塾大学の前身)の創設者、日本初の女子留学生)、北里柴三郎(ペスト菌の発見、破傷風の治療法の開発、近代日本医学の父)

②パリ五輪・パラ五輪開催:フランスやパリの位置(緯度経度含む)や持続可能な大会、既存の建物や施設が使われたり、出場選手の男女比を同じにすることを目指したジェンダー平等などが叫ばれました。

③選挙関連:解散による衆議院選挙や東京都知事選挙が行われました。衆議院・参議院の議員定数や選挙方法、選挙権・被選挙権の年齢なども押さえておきましょう。

④地震関連:1月に能登半島地震があり、8月には南海トラフ地震臨時情報も発令されました。地震の起きる仕組みやプレート名、能登半島の地形や伝統工芸なども重要です。さらに北陸地方で言えば、3月に開通した北陸新幹線(金沢~敦賀)も押さえましょう。

⑤佐渡金山が世界文化遺産登録:日本の26番目の世界遺産です。日本各地の文化遺産21箇所、自然遺産5箇所も場所や特徴などは地図を元に漢字で書けるようにしておきましょう。ユネスコなども忘れずに。

⑥円安:2024年は、円安ドル高が大きく取り上げられました。円高ドル安それぞれで輸出・輸入がどう変わるか、インフレーション・デフレーション・スタグフレーションなど経済的なことについても触れておきましょう。

他にも、郵便料金の改定、日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞の受賞などいろいろなニュースがありました。普段から新聞やニュースを見ておくだけでなく、出てきた地名やわからない言葉などはそのままにせず、すぐに調べる習慣をつけるようにしましょう。

中萬学院 個別指導事業部 加藤寛樹

Pocket

ページの先頭へ戻る