8月もあとわずかです。9月に入ると、受験生はいよいよ「秒読み段階」に入ってきます。そこで、この夏期講座で頑張ってきたことを9月以降に生かしていくためのアドバイスをいたします。 ◆夏の成果を定着させよう! 夏に覚えた知識…
夏休みも終盤に入りました。受験生にとって夏休みは、まさしく天王山です。この夏の頑張りが、志望校合格へと大きく前進するかどうかのカギを握っています。この時期、受験する志望校も第一志望、第二志望と順次決まってきている頃です…
夏休みがやってきました。受験生は、模擬試験(模試)の受験もピークになってきます。模試が続いたりすると、何で模試を受けなければならないの?と聞いてくる生徒もたまにいます。 模試は、単なる成績表ではありません。自分自身の学…
2/14(金)に神奈川県の公立高校入試(共通選抜)が終わり、週明けに特色検査、2/28(金)に合格発表があります。受験生は全員が合格に向けて必死にがんばってきたと思います。進学する高校が決まるこの時期に、中3生に是非伝…
いよいよ入試期間に突入です。入試当日、時間に余裕を持って入試会場に到着し、入試問題が配られ、開始の合図を待っているとき、みなさんは、どんなことを考えるでしょうか? 「ようし、過去最高点を取ってやろう!」「いつものように…
日本英語検定協会のHPによると、2024年11月現在、英検®を利用した入試を取り入れている大学は全国で509大学にも上ります。これは私立大学だけでなく、国立大学・公立大学も含まれます。さらに一般入試だけでなく、学校選抜…
11月に入り、大学受験の推薦入試の合格が出始めています。総合型選抜、学校推薦型選抜の合格を得られた受験生は、ホッとしているのではないでしょうか。この時期、さなる個別でも推薦合格の嬉しい報告が相次いでいます。高校3年間、…
大学受験では、推薦入試(学校推薦型選抜、総合型選抜)が過半数以上を占めています。高校入試でも私立高校では推薦入試があります。中学受験では推薦入試はほとんどなく、筆記型の入試になります。 入試の形に関わらず、志望校を受験…
受験生にとって模試の結果は、志望校に対する合格可能性のバロメーターであり、その結果がとても気になるところです。これから夏にかけて模試が実施される頻度が上がります。そこでよく相談されるのが、模試の結果が下がったことで落ち…
今年の大学入学共通テストでも英語の長文問題に対して、質・量ともになかなか厳しいと感じた受験生も多いと思います。英語は、単語、熟語、英文法、長文といろいろな組み合わせによって問題構成されています。入試では、ほぼ英語長文の…