こんにちは。おせんべい大好きママです。 自治体の掲示板で「新小学1年生就学前健康診断」の貼り紙を見つけました。 「就学前健康診断」の文字を見ると、秋だな~と思います。 今は「ラン活」なんてものもあって、年長さんになったと…
みなさん、こんにちは。 昨日、久しぶりに「G(黒いテカテカしたやつ)」を撃退し 少し自信を身に付けました、おぜんべい大好きママです。 動きも鈍かったし、一撃で動かなくなったし 体も小さかったから、きっと偵察用に送り込まれ…
めっきりと朝晩涼しくなり、学習に最適な季節となりました。「食欲の秋」でもありますが、今回は食べ物と脳力アップとの関係についてです。 テストや勉強の際に脳がしっかりと働いてくれるかどうかは重要な問題です。しかし、いきなり…
4回シリーズでお伝えしてきた最後の回も、時間に関することです。 ◆ポイント④:キッチンタイマーを使って効率的に勉強する CGパーソナルの授業では、必ず講師がストップウオッチを使います。どのようにするかというと、問題を解く…
第3回目は、「時間」についてです。 ◆ポイント③:勉強時間は、学校のテスト時間と同じ時間サイクルで行う どういうことかというと、定期テストのテスト時間が50分ならば、自宅での学習時間も50分サイクルで行う、というもので…
前回では、学校の授業で習ったことは、その日のうちに復習をする、ということをお伝えしました。 今回は、ノートについてです。 ◆ポイント②:学校の授業中のノートの取り方の工夫 ほとんど全員の方が、授業中にノートを取っている…
9月に入りました。各学校でも定期テストが行われます。これから4回にわたって、「定期テストで高得点をGETするための4つのポイント」を紹介していきます。これらのことは、私が教室で入塾前に行っている「無料学習相談」で中高生…
こどもにうそをつかない
こんにちは。おせんべい大好きママです。 外は暑すぎるくらい暑いのに、電車や会社では冷房で寒くなるので 毎朝の着替えで1回は長袖を着ようかどうか迷ってしまう そんな難しい季節ですね。 さて、私は、大人って結構平気で子どもに…
教室でも、生徒から「どうして勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれることがあります。勉強するのは当たり前、と言ってしまえばそれまでですが、子供たちが納得できるような答えは、ないのでしょうか。 生徒によって、答えは変えてい…
日本の子どもは「自己肯定感」が低いといわれています。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は文部科学省も国立青少年教育振興機構による「高校生の生活と意識に関する調査」(2015年)のデータをもとに言及しています。 …