「人生は失敗しない方がいい」と誰もが思っています。でも失敗から多くのことを学ぶことも大人である我々は知っています。 例えば、アニメの世界を目指したいといって専門学校に進学したとしても、大変に厳しい世界ですから、なかなか…
「やりなおし」の効果
こんにちは。おせんべい大好きママです。 ハロウィーンが終わったらクリスマスツリーを出そう、と思っていて 気がついたら12月20日、みたいなことを毎年やっております。 さて、ハロウィーンの前後では、楽しい楽しい中間テストが…
ドラマ大好き、おせんべい大好きママです。 気になるドラマは録画予約して、夕飯を食べながら見ています。(お行儀悪い) 10月スタートのドラマは面白いものが多くて、消化しきれずに貯まっていますが 中でも「二月の勝者」は、「お…
こんにちは。おせんべい大好きママです。 自治体の掲示板で「新小学1年生就学前健康診断」の貼り紙を見つけました。 「就学前健康診断」の文字を見ると、秋だな~と思います。 今は「ラン活」なんてものもあって、年長さんになったと…
みなさん、こんにちは。 昨日、久しぶりに「G(黒いテカテカしたやつ)」を撃退し 少し自信を身に付けました、おぜんべい大好きママです。 動きも鈍かったし、一撃で動かなくなったし 体も小さかったから、きっと偵察用に送り込まれ…
こどもにうそをつかない
こんにちは。おせんべい大好きママです。 外は暑すぎるくらい暑いのに、電車や会社では冷房で寒くなるので 毎朝の着替えで1回は長袖を着ようかどうか迷ってしまう そんな難しい季節ですね。 さて、私は、大人って結構平気で子どもに…
教室でも、生徒から「どうして勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれることがあります。勉強するのは当たり前、と言ってしまえばそれまでですが、子供たちが納得できるような答えは、ないのでしょうか。 生徒によって、答えは変えてい…
こんにちは。おせんべい大好きママです。 私が「子どもに自分でやらせよう!」と思ったのは 『幼稚園では遅すぎる-人生は三歳までにつくられる!-』(井深 大著)を息子が4歳のときに読んだことがきっかけです。 11年前なので本…
こんにちは。おせんべい大好きママです。 突然ですが、お子様に勉強を教えますか? 私は、教えません。(キッパリ 何回かやってみて、私は自分の子どもには鬼のように厳しくなるということがわかったからです。借金の取立てみたいに…
スマホとの付き合い方
こんにちは。おせんべい大好きママです。 皆さんのお子さんはスマホをお持ちですか? 我が家は、小学生のうちは、電車の中で座れたら私のスマホが借りられる、というルールでした。 小学校を卒業式する直前に、本人用を買いました。み…